サービスの特長
東上セレモが提供しているサービスは、故人様おひとりおひとりのストーリーを大切にし、ご遺族様に寄り添うたった一つのお葬式です。
例えば、祭壇一つをとっても、正社員がひとつひとつ丁寧にお飾りしております。
この地域で50年以上の歴史がある東上セレモだからこそ出来るサービスの数々をご紹介いたします。

祭壇飾りに想いを込めて

東上セレモでは葬祭ディレクターをはじめとするスタッフが、故人様のストーリーとご遺族様の想いを大切にした心を込めたお葬儀のため、白木祭壇はひとつひとつお飾りしております。これは創業より50年以上続けている私たちの想いのひとつです。
葬祭ディレクター

あらゆるお葬式を知りつくした「葬祭ディレクター」が専従し、ご遺族をサポートいたします。
東上セレモでは「葬祭ディレクター試験受験制度」を設け、新人以外のほとんどのスタッフが「葬祭ディレクター」資格を所有しています。確かな知識・技能に基づいて「人の心を大切にする」お葬式をご提案させていただきます。「葬祭ディレクター」は 厚生労働省の認定を受けた民間資格です
厚生労働大臣認定の「葬祭ディレクター技能審査協会」が主宰している資格制度で、葬儀従事者の技術及び技能の向上を図るため、1996年より毎年1回資格試験が実施されています。 この資格を取得するには、会場設営・式典運営等の「技能試験」と、仏事・宗教知識・相続等の法的知識に関する「学科試験」に合格しなければなりません。なお資格は、実務経験年数と受験内容により「一級葬祭ディレクター」と「二級葬祭ディレクター」に分かれています。資格取得者
長谷川 満延
吉田 幸男
倉田 祐二
吉田 忍
近内 直美
松永 義裕
木戸 広明
細田 幸男
長島 寛
斉藤 剛
越川 誠一
坪倉 英樹
大野 誠
井口 玲
島村 篤史
倉元 努
清水 修
森藤 豪
牧田 猛
速水 孝晃
佐藤 誠
山本 将
川田 佳史
三島 通
上野 秀記
大屋 源明
宮川 正洋
前田 裕輔
佐藤 亮太
西嶋 泰史
高柳 和洋
桑原 裕治
秋田 雄大
阿部 邦彦
柏崎 裕太
阿部 翔
柳澤 道俊
山口 めぐみ
板羽 二三子
當麻 ひとみ
小木戸 裕子
粕谷 真由
田村 真由美
高島 佳子
関 恵身
黒澤 萌奈美
お料理・ご会食

故人様を偲ぶ時間に相応しいご会食の場を提供しています。
故人様と同じ時を過ごし、かけがえのない絆で結ばれた会葬者様には、心の込もったおもてなしをして差し上げたい、と思われるご遺族様はたくさんいらっしゃるかと思います。 しかしながら、通夜振る舞いなど、ご遺族様が必ずしも同席できない場が往々にしてございます。そのご遺族様の気持ちを汲んで、サービスで表現することが、私たち東上セレモの役割です。 すべての会葬者様にお料理が行き渡るような個別盛りや、ご会葬者の人数や状況に合わせたテーブルや椅子の配置、お酒の提供など、ご遺族様の気持ちを汲んだサービスをご提供しています。
オリジナルオーダー料理も提供しています
偲ぶ会では、お料理内容が決まっているコースプランだけでなく、さまざまなオプションやオリジナルオーダーにもお応えしています。お子様向けメニューやデザートはもちろんのこと、和食、洋食、中華などのフルオーダーメードのコース料理のご提供も可能です。 ご要望に応じて、東上セレモを運営する株式会社東上セレモサービス所属のシェフによる、ご遺族様の心を汲んだ数々のお料理もご提供しています。ISO9001 認証取得企業

「均一で高品質なサービス」が、関東エリアの葬祭業界で 初めて国際規格によって認められました。
東上セレモが商品としているのは、お葬式における『均一で高品質なサービス』。 より多くのお客様にご満足いただくために、東上セレモは他社に先駆けて国際規格『ISO9001』を認証取得いたしました。 葬祭業界では全国で7 社目、関東エリアでは初めてのことです。 この認証取得により、これまで以上に大きな安心と感動をお客様にご提供できる環境が整いました。 ISO の精神は、東上セレモが手がけるすべてのお葬式において、いたるところに活かされています。【ISO9001】とは
製品やサービスの品質マネジメントシステムに関する国際規格のことで、日本での認証取得は1990年から始まり、最近では顧客満足の向上を図るためにサービス業での認証取得が増えてきました。ISO9001 認証取得のメリット
- 世界に通用する国際的な品質保証体制が整備される。
- 顧客満足の得られる品質保証体制の充実が図れる。
- 全員参加による品質管理活動によって、品質方針の浸透と品質意識の改革ができる。
- 誰にでもわかる仕事のしくみ、ルールができるので、決裁、承認、指示、引継、検証が確実になる。
- 業務の責任と権限が明確になり、曖昧さが除去される。
- 業務の標準化が進み、改善活動がやりやすくなる。
- 標準体制の確立、古い資料の排除、ダブり保管の減少により、資料類が削減できる。
- 源流の問題点の顕在化により、設計、開発段階の品質保証体制が強化される。
- 顧客が個々の制度で第二者監査を行っていたものが、第三者による審査登録により、品質監査が簡素化される。
葬儀品質認定制度とは
葬儀品質認定制度とは、消費者の安心と安全を目的とし、葬儀の役務サービスについて施行レベルと技術の向上を目指す、葬儀品質の認定制度です。
施行にあたり備えておくべきスキル、お客様への対応などについての基準を設け、加盟互助会の評価審査を第三者が行うものです。
私たちは、今後もサービス品質にこだわり、人材の育成に力を入れお客様に満足して頂けるような取り組みを行って参ります。一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会 葬儀品質認定制度についてはこちら